さかぐちブログ
2012年5月13日 日曜日
減量と減塩
体重を適正に保つには毎日2回体重を計ることが効果があるらしい いつも体重を意識していることが減量につながる行動を自然に導くらしいです 自分が一日採っている塩分も最近気になるようになった 日本人の病気のほとんどは塩分過剰摂取に関係があるらしい 高血圧、胃がん、過食による肥満、心臓病など テレビでも料理番組は多いけれど味だけが料理の基準ではないですから、もっと塩分量の少なさをひとつの基準にいれて、料理を考えなおした方がよいのではと思う 病気を減らせば国民の医療費も下がり国家財政にもよい 国家的取り組みが必要でイギリスでは1日3グラムという厳しい目標を掲げている 日本の目標値は6グラム 実際の摂取は1日11グラムらしい 外食産業へ国はもっと働きかけて、味だけではなく減塩健康を良いメニューの判断基準として確立すべきと思います
2012年5月10日 木曜日
たばこ
筆者は20歳から30歳までたばこを吸っていました 長女が生まれた昭和60年頃、法学セミナーという雑誌を毎月購読していて、ある弁護士がたばこについて、コラムをかいていました その中で強烈な印象を残す文がありました 幼い子供の前でたばこを吸える人 それは鬼である そのような文章であったと記憶しています この言葉は深く心に突き刺さり、このことがきっかけで禁煙できました あのとき禁煙せずに今まで喫煙していたら、おそらく呼吸器の病気になっていたでしょう その弁護士の名前も忘れてしまいましたが感謝しています
2012年5月 8日 火曜日
彦根
連休に彦根城を見に行きました 彦根城美術館は見ごたえがあり、親藩筆頭の権勢を感じさせるものでした 駅前に6時間駐車したけど500円だったから物価は安い町ですかね