さかぐちブログ

2014年5月25日 日曜日

ある相続登記の依頼 三重県津市さかぐち事務所より

相続登記について相談にのってほしいと電話があり、その方の家へ伺ったところ、20年前に父名義の土地多数を自分の名義に変えようと動いて数名の自分の兄弟と母から特別受益証明を集めたが、相続登記などいつでもできると思いそのまま放置していたらしい 特別受益証明は全員分あるが、母の印鑑証明書だけ不足している 母は同居していたのでいつでもとれると思いこみとらなかったところ母がその後死亡 この場合母が特別受益者であることを相続人全員で証明するか、分割協議でいく方法もある ところがある兄弟も死亡しており、その相続人の書類が必要となるが、その相続人の中に行方不明が1人いる そうなるとその行方不明の人に対して失踪宣告の申し立てをするか、不在者財産管理人の選任申し立てのいずれかが必要となる 大ごととなってしまった あの時きちんと所有権移転登記まで済ませておけば、と悔やまれる

記事URL

2014年5月17日 土曜日

夫婦の間の持分移転登記

先日ある婦人から住宅の土地及び建物の持分移転の依頼を受けた 新築時の住宅の夫婦間の持分をどうするかは難し問題ではあるが、住宅ローンの主債務者が夫だから夫の名義にするかとか、夫婦が連帯債務者でも実際の返済のための収入は夫のほうが多いから夫の持分を多くしようとか、ありうる話である 依頼の内容は持分2分の1を移転してほしいということであった 結婚して30年経過しているので配偶者への居住用財産の贈与税の特例が使えるので贈与税はかからず、不動産取得税のみかかることになる ただ私にはこの持分移転登記の目的がどうもよく分からなかった そのことは深く聞かなかった いまから思うと結婚して30年の自分の貢献の証しが欲しかったのではなかったのかな、と推測している

記事URL

QRコード

右のQRコードを読み取って携帯サイトにアクセス!

対応エリアのイメージ

三重県津市を中心に、松阪市・鈴鹿市・伊勢市・亀山市・四日市市・鳥羽市等をサポート。
また愛知県全域・岐阜県全域の東海エリアもサポートしています。

〒514-0834
三重県津市大倉12番13号

059-253-3466

受付時間
平日9:00~20:00 (土日祝可)

お問い合わせ 詳しくはこちら